曲を公開しました
AlterNotes を公開しました。
といった感じで、トラックバック(またはピンバック)で自分のブログと繋げるというテストです。
Reason-why.net へのトラックバックのテスト。
AlterNotes を公開しました。
といった感じで、トラックバック(またはピンバック)で自分のブログと繋げるというテストです。
Reason-why.net へのトラックバックのテスト。
Propellerhead日本語サイトのブログは、REASONやRecordを使ったいろいろ突っ込んで面白い記事が出ていて好きなのですが、
「Reasonでアナログシンセを制御する」!?んん?そんなことがはたしてできるんでしょうか!?
じゃあ試してみます。といってもCV/Gateを受けれるようなアナログシンセは持っていないので手持ちの物で。
もう何年使ってるかわからない自宅サーバーマシン。
いわゆるショップブランドの安いセレロン機なんだけど、そろそろHDD周りや電源、ファンなどいろいろボロくなってきた。
特に電源ファンがブーンって音を立てながらまわってて、ホコリなど掃除してもたいして直らなくなってきちゃいました。
近くに置いてあるとホント参るのでちょっと場所を変えたら、今度は電源を入れてもブートしないとか・・・たたいて直りましたが。
電源やHDDを変えて延命しようか・・・と思っていろいろパーツショップのホームページとかを見てたら、
まず、なんとか見た目は復帰してるものの、ファイルアップロードなどの機能が停止中のReason-why.netですが、現在、誠意制作中です。
使い勝手を良くしたり、新しい機能をいろいろ考えていてまあ全体作り直しみたいな感じなんですが、
やっぱりいろいろな人の曲を聴いたりするのは楽しいのでなんとかいいもの作って公開したいです。
サイト製作日記みたいなのもここに書いていきたいと思います。
REASONのコラボレーションサイト、collaboReasonについてですが、大変勝手ながら現在閉鎖しています。
以前のデータは残っていますので、いずれ何らかの形で復帰を考えています。
こちらもアイディアはいろいろあるんですよ。でも技術がついて行けるかどうか(笑)
Recent Comments