January 07, 2010

SparkFunのfree day

何気なくRSS経由でsparkfun(米国の電子部品ショップ)のサイトを見てみたら、
Free dayって言うのが行われるそうです。

Continue reading "SparkFunのfree day"

| | Comments (80) | TrackBack (0)

January 04, 2010

Arduino MIDI コントローラー

本年もユルユルやっていきます。よろしくお願いいたします。

というわけで、前回のMIDIシーケンサーをもっとブラッシュアップしようと思ったのですが、ちょっと寄り道。 ハードはそのままで、ソフトを変更してMIDIコントローラーにしてみます。
P1180145.JPG

イヤもともとMIDIコントローラーを作ろうと思ったのでこっちが本筋かな?どっちでもいいや。

Continue reading "Arduino MIDI コントローラー"

| | Comments (150) | TrackBack (0)

December 31, 2009

ArduinoでMIDIアナログシーケンサー

しばらく使っていたMIDIキーボードMK-225Cがある日ぶっ壊れてしまったので、バラしてみました。が、原因はよくわからず直すのはあきらめ、改めて見るともともとMIDIコントローラーなのでいろいろ使えそうな部品がありましたので、せっかくですからArduinoに繋げてなにか作ってみることにしました。
部品屋に行ってみたら、以前のペンケースに丁度いい大きさのブレッドボードがあったのでこれをセットしてみたら、形から入るタイプとしては俄然やる気が出た・・・っていうのもあります。

Continue reading "ArduinoでMIDIアナログシーケンサー"

| | Comments (352) | TrackBack (0)

December 04, 2009

LCDオシロキット

とある部品を探して、米国のマイコンやパーツのお店、Sparkfunを覗いていたら「Digital Oscilloscope DIY Kit」なるものが・・・
ちょうど円高になってきたこともあって衝動買いしてしまいました。
送料が約11ドルで、ドル=90円程度で決済されたので5,200円ぐらい。
後で調べたら秋月でも同じもの売ってましたね。送料入れるとちょっとお得なぐらいでしょうか。
さらに後で調べたら海外でもっと安いところもありましたが・・・

そして約1週間後。
sparkfun package
なかなかいい色の箱が。
関税などかかるかも、と思ってましたけど、別にかからず普通に郵便受けに入ってました。

Continue reading "LCDオシロキット"

| | Comments (138) | TrackBack (0)

December 03, 2009

Reasonでアナログシンセを制御!?

Propellerhead日本語サイトのブログは、REASONやRecordを使ったいろいろ突っ込んで面白い記事が出ていて好きなのですが、
Reasonでアナログシンセを制御する」!?んん?そんなことがはたしてできるんでしょうか!?
じゃあ試してみます。といってもCV/Gateを受けれるようなアナログシンセは持っていないので手持ちの物で。

Continue reading "Reasonでアナログシンセを制御!?"

| | Comments (488) | TrackBack (0)

July 04, 2009

LEDキャンドル w/Arduino

LEDチカチカをちょっと進化させたLEDキャンドル。
最初は全くランダムでゆらゆらさせてみたのですが、
エレキジャックさんのLEDイルミネーションの製作記事を参考にして、1/fゆらぎなるものを使ってみました。

Continue reading "LEDキャンドル w/Arduino"

| | Comments (175) | TrackBack (0)

June 30, 2009

Arduino入れ物

ようやくArduinoがなにも見なくてもタイプできるようになりました。デュエなんとかはまだです。
むきだしで手で触りまくるのも悪かろうとケースに入れました。 無印に行ったらポリプリペ…ポロピロプリン…とにかくそれで出来たペンケースが丁度良い大きさに見えたので買ってみたら案の定丁度良い大きさ。
TS3I0262.JPG

Continue reading "Arduino入れ物"

| | Comments (142)

June 29, 2009

青い芝生

さて、次はこのEZなUSBボードをコンピュータからコントロー・・・
おや、郵便受けに白い箱が…開けてみると隣の青い芝生・・・おやおや?
TS3I0260.JPG
・・・

デュ…デュエミラ…?(読めねえ)
TS3I0261.JPG

Continue reading "青い芝生"

| | Comments (227)

June 28, 2009

EZ-USB はじめの一歩

基本中の基本でしょうけど、LEDピコピコ。とりあえず動いたー!

MacOS XでCypress EZ-USB」さんの記事、オプティマイズさんのソース、書籍などを参考に タイマーを動かし、割り込みで PB0 に繋いだLEDを点滅させたものです。

今のところたったこれだけだけど、プログラムを作るにはいったいどこをどう調べたら良いのか見当がつかなくて疲れました。

Continue reading "EZ-USB はじめの一歩"

| | Comments (59)

June 26, 2009

EZ電子工作

TS3I0232.JPG

電子工作始めてみました。

といっても去年ぐらいに買ってあって組んだけどもそのままになっていたEZUSBというUSBマイコンです。
ボードは半組み立て済みなので工作と言うほどのものではないんですが・・・

最終目標は、かっちょいいMIDIコントローラー!
ですが・・・多分ハード自体はそれほど難しいものではなささそうだけれども、
マイコンなのでプログラミングが必要です。で、いろいろ調べてみたけどむずかしー。
マイコン自体に組み込むファームウェアとPCからコントロールするドライバが必要なのですね。
Arduinoなら簡単なのかな〜?と早くも隣の芝生が青く見えているところ。

Continue reading "EZ電子工作"

| | Comments (192)