チャプター情報付きPodcastingを作る。
iTunes4.9で搭載されたPodcast機能。 用意されたポッドキャストディレクトリの中のものには画像が出てきたり、聴きたいところにジャンプできたりしてうらやましいぞ。ということで、アップルの「iTunes NEW MUSIC tuesday」のようなポッドキャストを作ってみましょう。
用意するもの。
-
アップルの用意したチャプター付けツール「Chapter Tool」場所はOTO-NETAさんの記事を参考にしてください。
今のところ Mac OS X版のみです。Windowsやその他のOS用は出ていないようです。 -
配信するネタ。
今回のやり方ではラジオ番組のような少し長めの音ファイルを作っておいて、それにチャプターを付けるという方法になります。
ネタ作り
ちょうど米アップルにGarageBandを使ってPodcastを作ろう。という記事が出てますので参考にして作ってみます。
GarageBandは音楽作成用のソフトですが、今回はマルチトラックのレコーダー/プレイヤーとして使って番組を作っちゃおうということです。BGMや曲はMP3やAAC、AIFF等をトラックにドラッグ&ドロップで貼り付け出来ますし、BGMに乗せてマイクで声も入れることができるので、こういった使い方にも手軽で使いやすいですね。
ついでにイントロやBGMの曲をこれもGarageBandで作っちゃうのも良いですね
で、作ったBGMやマイクでのしゃべりや曲などを並べて1つの番組を作ったらiTunesに書き出します。
今度はiTunesでそのファイル(AIFFになっています)をAACファイルに変換します。
iTunesの環境設定の「読み込み」にもポッドキャスティング用のAACの設定がありますので変換前にそれを設定するのが良いかもしれません。
チャプターを付ける
Chapter Toolに付属するSampleフォルダを参考にしながら進めると良いでしょう。
これが何をするツールかというと、上で作ったAACファイル(.m4a)にチャプター(時間のマーキング)を付けて新しいAACファイルを作ってくれるツールです。
- まず、作業用のフォルダを一つ作ります。その中にiTunesから変換したAACファイルをドラッグ&ドロップで入れます。
- チャプターごとに画像を付けたい場合はその画像ファイル(GIF, JPG, PNG, TIF)を用意し、作業用フォルダの中にpicturesフォルダを作って入れておきます
- チャプターを付けるためのXMLファイルを用意します。Sampleフォルダの中のsample.xmlをコピーしても良いです。このsample.xmlの中にコメントとしてこのファイルの作り方の説明が書かれていますので、読んでみることをお勧めします。
<chapter>〜〜</chapter>を書いて行けば良いだけです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<chapters version="1">
<chapter starttime="00:00">
<title>Introduction</title>
<picture>pictures/rubber.jpg</picture>
<link href="http://dkylog.air-nifty.com/">DKY LOG</link>
</chapter>
<chapter starttime="01:00"> ←チャプターの開始時間
<title>SkyLight</title> ←タイトル
<picture>pictures/skilight.png</picture> ←画像
<link href="http://dkylog.air-nifty.com/">Detail About This Song</link> ←画像上にリンクとして表示される
</chapter>
チャプターの数だけ入れてゆく
<chapter starttime="15:00"> ←チャプターの開始時間
<title>Mysong</title>
<picture>pictures/mysong.png</picture>
<link href="http://dkylog.air-nifty.com/">Detail About This Song</link>
</chapter>
</chapters>
チャプターの開始時間は秒単位です。GarageBandで作るときにメモしておくか、iTunesの時間表示を見ながら時間を書き込んで行きましょう。
これで準備は終了。あとはターミナルを起動し、
./ChapterTool -x [今のxmlファイル.xml] -a [入力AACファイル.m4a] -o [出力ファイル.m4a]
と打って特にエラーがなければ、少し時間が経った後「status: ok」と出て終了します。
./ChapterTool -hと入れて使い方のヘルプを見ると「出力ファイル」の拡張子が.m4bとなっています。これはしおり付きAACで使われるファイルの拡張子ですが、とりあえずiTunesでは .m4a でも .m4b でもどちらでも同じように動いてくれました。iPodに転送すると違うのかな?
出来上がった[出力ファイル.m4a]がチャプターが打たれたファイルとなっています。
これをiTunesに読み込ませると、ちゃんと画像やリンクが入ったデータになってます。
ポッドキャスティング配信する場合は、このファイルをRSSのリンクに入れてやればいいはずです。
これで試しに作ってみたAACファイルです。→
dkylogcastout-1.m4a
また、そのファイルをつかったポッドキャスト配信用RSSです。リンクをiTunesのポッドキャストのところにドラッグ&ドロップすると聴くことができます。→test.xml
手元に古くて暑苦しい曲しかなかったんで・・・すっとばして聴いてください(^^;
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Mac Journal(2013.03.31)
- SSD化したMacのディスクの割当て(2012.05.23)
- iMac 2006のCPU交換、HDDをSSDに換えて快適!(2012.05.16)
- Sparkfun free day 終了(2010.01.08)
- Snow Leopardを入れる(2009.10.02)
Recent Comments